11.アグラまかない簡単ランチ!ブツブツ

アジフライ丼

160628001

ともかくも、育ちざかりが3人いるために毎日大量の飯が炊かれ、昼にはそれが≪冷や飯≫として『食えよ・・・』とでも言わんばかりに電子レンジの前に置かれている。
 
そこでその育ちざかり達の弁当のオカズが余っている時は、【丼】である・・・。この日は、アジフライと、ピーマンとソーセージを炒めたものがほんの一口・・・。
 
玉子は基本一つしか使ってはいけない・・・。どこにも書いていないが、目に見えないルールである・・・。
 
それを豪華においしくいただくためには、酒・醤油を多めにして汁で満足する・・・ブツブツ・・・・・。

| | コメント (0)

小さなリニューアル

160624002

半年前に、アトリエのHPをずいぶん本腰を入れてリニュアールしたものの、あれほどプロデューサーさんに言われていた≪毎日のブログの更新≫がなかなか出来ない・・・。
 
HPの更新をしながらアトリエと個人のFacebookも毎日アップしていて、なかなかこれ以上の時間を取れんやん!
 
じゃぁ、毎日のように作る小さな趣味の簡単ランチ『アグラまかない!』をブログに上げてみようか。これなら昼メシの後のお茶の時間にあげられるし・・・。
 
で、これまであった『たべものブツブツ』のカテゴリーを『アグラまかない簡単ランチ!ブツブツ』にリニューアル。これなら、このカテゴリーだけで週一はアップできるな・・・っと。
 
だいたい、このiPhoneカメラの写真がキレイすぎる。何を撮っても美味そうに見える・・・!へたくその一眼レフより、よっぽどいい・・・。
 
どっちがうまく見えるかね?
 
160624001
 
アトリエの2階が自宅であるために、アトリエに籠もって作業をするときは、簡単な料理をして昼飯とする。
 
しかし、これが冷蔵庫の物をなんでも使って良いというわけではない。基本、キッチンは妻のテリトリーなのだから・・・。
 
玉子は1個まで・・・。ソーセージは2本まで・・・。パックで買ってある肉類は使わない。野菜は妻が夕飯を作るときに影響が出ない程度しか使ってはいけない・・・。
 
しかし出来れば、3人の子供たちのために毎日ガンガン炊き上げる白飯の・・・【あまった冷や飯】は食べねばならない・・・。
 
さて、今日は何を作ろうか・・・ブツブツ・・・・・。

| | コメント (0)

夏のそうめんを、冬食べる

160126001

このところ、毎日頭を悩ますのが、夏にもらった『そうめん』を、どうやって食べるかだ。

奥さんがあまり『そうめん』が好きでないので、せっかくもらっても、毎年余らせてしまう・・・。延々とキッチンカウンターの上に置きっぱなし・・・。しばらくお互いに知らぬ顔をしていたが、そろそろ処分しないと、キッチンが片付かない・・・。

先日から、アトリエ兼自宅で仕事をする日は、なるべく『そうめん』を食べることにする。もう、にゅう麺は食べ飽きたので、冷蔵庫を荒らしていろんな味を試す。

160126002

今日のお題は、昨日の夕飯のキムチ鍋で余ったスープ。といっても、200ccもないが・・・。

このくらいなら、残しておいても仕方がないのに・・・なんて思うが、いやいやしかし、もったいない。いいダシが出てるんだろうし・・・。

160126003

とりあえず、冷蔵庫に封が開いたトマトパックがあったので、色が似ているので入れることにする。

『そうめん』は、2束では少ないし、3束ではこの歳には多い・・・。そこで、スープを多めにして、スープパスタならぬ、【スープそうめん】という事に・・・。

(まぁそれは、にゅう麺というのではないかとも思うが・・・。)

160126004

ダシはコンソメを足す。

160126005

スープの量を増やすには、牛乳を。つまり、【トマト牛乳スープパスタ】・・・いや、【トマト牛乳スープそうめん】となる・・・。

160126006

塩コショウでなんとなく味を調え、イタメシっぽくなるようにオリープオイルを少し加えてみる。

160126007

ここで茹でた『そうめん』投入。茹で時間を気にして急いでいたら、ピントがぼける・・・。

すぐに火を消す。

160126008

どんぶりに入れるのでは面白くないので、いつものグラタン皿に入れて、ネギを散らして粉チーズを振って出来上がり。

辛そうに見えるが、全然辛くなし。非常に上手い!

ただし、食感が『そうめん』なので、ワインに合う気はしない・・・。昼飯なので問題なし!

さて、明日は何をつくるか・・・。今晩は何が余るか・・・かな・・・ブツブツ・・・・・。

| | コメント (0)

自分だけの静かな庭で・・・。

130531003


一日3回もFBに投稿すると、きっと嫌がられる・・・。しかし美味そうにできた写真を撮ったので、ブログに投稿・・・。実に簡単なパスタだが、マジメに飯を作るのは久しぶりかもなぁ・・・。

う~ん!実に美味く出来た・・・。

新玉でなければ、タマネギをさらすのに30分以上は掛かったところ、程よく甘くてサクサクの食感が良い・・・。冷製パスタと言いながらも、パスタは冷やさずに、程よく温かいまま“バクバクっ!”と食す・・・。冷たいトマトとツナソースが絡まって、ムムムっ!!

美味であった・・・・・。

テラスに干した洗濯物とフトンを見ながら・・・、この夏の初めの素晴らしい青空を見ながら・・・、ひとりで作ってひとりで食う・・・空(くう)・・・空しい・・・。

働こ・・・ブツブツ・・・・・。

| | コメント (0)

冬の日本海を、食べる・・・

101229009_2 今年一番の寒気と気圧の谷のために、暴風雪注意報。冬の日本海の荒れ狂う海が、我々を迎えてくれた。

 我が家族。アウトドアも好きだが、ちょっと良いホテルに泊ってちょっと豪華なお食事・・・ってのも大好き・・・。今年の家族の年末旅行は、【日本海で美味い回転寿司を食べる事!】に決定!貯めたマイルを上手く使い、いざホテル日航金沢へ・・・。

 朝5時50分、まだ暗い国道を快走する。ちょいと豪華な旅行をするためには、それなりに努力も必要。ギリギリまで高速なんて使わない。朝食は、前日の夕方、近所のスーパーでお安くなった菓子パンを車中で・・・。これがまた、なんとなく特別な感じがして子供達に受けが良い・・・!

101229010 天気予報では、日本海側大荒れという。暴風雪だと・・・。木之本ICから高速にのる。こういうときは、確実に除雪をしている高速の方が安全・確実。敦賀を抜けたところで風雪が強くなり、福井県はずっと吹雪。4駆でよかった・・・。

 石川県に入って、雪がおさまった。しかし左手に見える荒れ狂う日本海。これから我々を待ち受ける「日本海の魚の美味さ」を物語るのか・・・!

101229001_2 ホテルについて、まずは昼食。しかし寿司では・・・ない・・・。ホテルの29階でステーキ!実は、平日ランチが安くて美味いと調査済みなのだ・・・!肉だって食いたいじゃない!

 窓の外は、上空から見る真っ白に化粧された金沢の街。目の前の鉄板で焼かれる分厚い肉・・・。子供達の目が丸くなり、心の高揚が手に取るようにわかる・・・。「今日は特別な101229002_3日・・・!」。

 お肉の後は、別室でデザート・・・。皆、すでに有頂天・・・!

 午後は、市内循環バスで観光へ。着いたのは【兼六園】。しかし・・・、子供達はお城も庭も興味がない・・・。

101229006_2 ところが、今日は街中が真っ白。今まで見た事もない白くて大きなお庭で、大盛り上がり!取ったカロリーをたっぷり消費。楽しんでくれて、ありがとう。

 ホテルに帰って一服の後、今度は夕食へ。中央卸売市場の前にある、地元の人が足しげく通うという回転寿司【ポン太】。

101229012 ウ~ン!日本海の魚。イワシ美味し、ブリ美味し、タコ美味し・・・etc・・・。子供達が、口に詰め込むようにどんどん食べていく・・・。

 カニ、イクラ、マグロ、シラエビ・・・!!オイオイ、いくらなんでも、100円じゃぁねぇんだぞ!・・・・・もちろん家族中大満足!

101229003 二日目朝食は、ホテルのバイキング。なんでホテルの朝食ってあんなに美味いんだろう・・・。

 30階のレストランに並べられた料理達。洋食、和食、野菜にスープ、各種のジュース、デザート・・・etc・・・。

 後から来る他の宿泊客が次々と入れ替わる中、この家族はいつまでも何回もお替わり。朝から絶好調・・・!

101229004 午前中に市内を散歩。街中にはまだまだ雪が残るが、天気も良くなり最高の散歩日和。師走のかいもの客で賑わう【近江市場】へ。なんという活気!だいたい、今ここに、何万匹のカニがいるんだ!

 雪道を2時間ほど散歩。あんなに食ったのに、もうお腹がペコペコだという・・・。そして、本旅行のメインイベントの【すし食いねェ!県庁前店】へ・・・。

101229005_2 金沢出身の友人もイチオシの回転寿司。土日なら、何時間待ちになるかわからないって・・・。平日の昼間と言っても、なんとも活気があり大繁盛!しばらく待って、戦闘開始。

 アジ、エンガワ、イカ、甘エビ、ハマチ、マグロ・・・なんだこれは!メチャクチャ美味いぞ・・・!

101229011 ここも実は平日ランチが絶対お得。そう、だから無理しても平日旅行を企画したのだ。まぁ、もちろん1人前のランチなんかでは全然足りないんだが・・・。

 お汁がまた良い。寒い冬にも最高!あぁ、ビールがあれば・・・。だれか運転して~!

101229007_2 たった1泊の小さな旅行。それでも家族は一つになって楽しんだ。まっ、楽しんだのはやっぱり親達か・・・。君達の笑顔が本当に楽しかった、嬉しかった。

 「考えて、クーポン使ってプチ贅沢」。普段はマックにさえあまり連れて行けないからね、お父さん達頑張りました。ネットで調べて各種割引探してマイル使ってね・・・!

 荒れ狂う日本海のように食べまくるプチ旅行でした・・・ブツブツ・・・・・。

| | コメント (0)

美味い友達!

091109001 実家から歩いて5分。小中と学びを共にした幼馴染。彼は自身の実家を継ぎ、料理人に。衣・食・住の「食」の達人となった。

 仕事の関係で、実家のある伊勢にはよく帰るのだけれど、この5分の距離の友人のところに、なかなか行けない。そんなもんである。行くならゆっくりしたいとか、料理屋だからせめてメシでも食いたいなんて思いながら、イザとなると、今行っても忙しいだろうななんて思ってしまって・・・。

091109002 先週、娘が2回目の学級閉鎖。いつも元気な娘はタイヘン暇そうなんで、伊勢への車に乗せた。早い昼飯を食おうかと言ったら、「スシ!」なんて言いやがる。「そんなモン、ダメや!」と言ってから、なんとなく彼を思い出す。昼前の忙しい時間だけど、娘と一緒という口実が行きやすい。娘にとっては、棚からぼた餅か・・・。

 のれんをくぐったら、驚いた顔で「今朝からお前の事を考えていた!」と。私が東京で社会人を始めた時も、彼もちょうど新宿で修行をしていたし、私のスペイン修行中も、わざわざ遊びに来てくれたな。(そう言えば、魚板前のくせに、スペインで魚の骨を喉につまらせて、病院行ったっけね。で、治療中なのに、若い看護婦さん達のナンパの通訳をやらさせられたっけ。後にも先にも、スペイン人をナンパしようとしたのは、あの時だけよ・・・。)

 ホント、なんだかんだと縁が切れない関係なのだ。

 修行から数えて20年。立派な板前・店主・親方だ。商売も大成功。苦労も多いだろうが、旨いという事でずいぶん流行っている。幼馴染の作った物を食うなんて、ちょっとくすぐったいような気もするんだけど、やっぱり立派だね。美味いよ。まぁ、初めて食った訳ではないけど・・・。

  「ふぐ」や「伊勢海老」、「はも」、「会席」などの料理店だが、ご自慢の一品がある。【海鮮石焼ビビンパ】だ。どうしても食えという。言われなくても、それが食いたい!

091109003_2091109004_2 何種類の魚貝が入っているのかわからないが、山のような魚貝類とごはん、たまごをジュージューいう石鍋に押し付けてババッと食う!熱い!食う!熱い!!!

 火を通し過ぎたくない具は、早めに食う!タレとたまごが混ざり合ったご飯をジュッと焦がす。で、食う!まっ、うまくないハズがないわな。

091109005 あまり自分の写真は出したくありませんが、せっかく彼が撮ってくれたので、チラっと・・・。おでこが広くなった・・・。

 娘も大満足。回らないスシを食ったのは、もしかして初めてか?並にぎりだけど・・・。

 昼の仕込みやら段取りやらで忙しい時間だったため、あまりゆっくり話は出来なかったが、久しぶりにいい時間をもてました。

091109007  お会いできなかったけど、お父さんとお母さんもお元気の様子で何よりです。考えて見ると、幼いころ、こちらのお寿司をホントいつもタラフク食べさせてもらいました。タダで・・・。お店の2階で、毎日遊んでたからね。でも、その節はたくさんご迷惑をおかけしました。

 娘が美味かった美味かったというので、今度は家族全員で伺います。

 あー、美味かった。海鮮石焼ビビンパは最高!

倭庵 黒石; http://kuroisi.com/

|