伊礼智先生物件を丸1日味わう
2018.05.29.
先日、日本を代表する住宅建築家『伊礼智』先生から、なんとも嬉しい機会を頂きました。超大手建築雑誌社から、3年程前に完成したある住宅の掲載依頼があるのだが、掲載用の写真撮影に設計者の代理として立ち会ってほしいと・・・。
先日、日本を代表する住宅建築家『伊礼智』先生から、なんとも嬉しい機会を頂きました。超大手建築雑誌社から、3年程前に完成したある住宅の掲載依頼があるのだが、掲載用の写真撮影に設計者の代理として立ち会ってほしいと・・・。
最近は、万が一の施主様と雑誌カメラマンとの間のトラブルを避けるために、取材時に設計者立会いを求められることがあります。特に大手雑誌社は、この辺りをキチンとわきまて設計者にお願いするのですが、本当に有名な先生は日本中に物件があるため、現地に自分や所員を回せない時もあります・・・。写真撮影となると、雨天では延期とするために、予定を抑えるのも難しいと・・・。
今回のこの建物は、アグラ設計室アトリエがある四日市から車で30分程度の鈴鹿市にあります。そこで、住宅デザイン学校のOBの私に白羽の矢が立ったということです。
住宅面積として25坪ほど。しかしながら、何とも贅沢な気分させてくれる建物です。
交通量の多い通り沿いにあり、北と西の道路に面すというのも、あくまで良い条件ではありません。しかし、それにも関わらず、内と外を巧みに繋ぎ、西日が暑いという感覚もまるでなく、静かに落ち着いて、何か余裕を持って暮らすことできる・・・そんな素晴らしい住宅です。
住宅面積として25坪ほど。しかしながら、何とも贅沢な気分させてくれる建物です。
交通量の多い通り沿いにあり、北と西の道路に面すというのも、あくまで良い条件ではありません。しかし、それにも関わらず、内と外を巧みに繋ぎ、西日が暑いという感覚もまるでなく、静かに落ち着いて、何か余裕を持って暮らすことできる・・・そんな素晴らしい住宅です。

実は3年前にこの建物が完成した時にも、見学をさせてもらいました。その時点でも、設計というもののレベルの違いを感じ、本当に感動しました。
でもその時は、どうだろう、長く居たつもりでも1時間くらいの見学。見学会というのは、もちろん、他にも多くの来場者がいますから、建物の納まりを見る事は出来ても、実際の空間を感じ、設計者と施主の意図を完全に理解するのは難しいものです。
今回は、朝の光・昼の光から夕景まで撮影したいという雑誌社の希望。施主様とカメラマンと私の3人だけで、時間の移り変わりをたっぷり味わう事ができました。なかなか普通の見学では、これは体験できません・・・( ̄▽ ̄)!! 正直、難しい仕事がある訳でなく、ただただ幸せでした・・・!

造園は、有名な造園家の荻野寿也さんのもの。小さな庭が複雑に、そして活き活きと絡み合うのですが、いつものように伊礼建築にぴったりフィットして最高です。荻野さんも、庭で暮らしを楽しくする方法をよく知っています。
伊礼先生の建物も、荻野先生の建物も、決して完成した後に何もしない楽な建物ではありません。しかし、ここに3年住んだ施主は、とても楽しそうでした。建物と庭をキープ維持をする事を楽しみ、そして変化自体を楽しんでいるようでした。
そういう気持ちにさせるんですよね、良い建築と、良い建築家・造園家は・・・ブツブツ・・・・・( ̄▽ ̄)!!
by agra (バイアグラ)
by agra (バイアグラ)
| 固定リンク
「00.アグラ設計室」カテゴリの記事
- アグラブログページに来てくれたあなたへ(2022.08.05)
- 粋な.街中古民家(2022.05.20)
- 10/10(土)10/11(日)コーギロッジ内覧会のお知らせ!【伊勢市内】(2020.10.03)
- HP、復活し更新しました。(2020.04.16)
- やっと着工!(2020.04.14)
コメント