モンキー。50ccの50周年。そして・・・。
2017.04.28.
私の時代の普通の高校生というのは、イタズラで、時々バイクを借りて乗り回していたものである・・・。
たいてい普通科の高校は、原付でさえ卒業までは免許を取らせてくれなかったし、仮に就職のために車の免許を取ることが必要だとしても、免許の発行は卒業式の後ということになっていた。
だからこそ、イタズラがしたかったんだ!青春だ!!
高3、進学先が早く決まって暇になっていた私は、学校には内緒でそう~っと原チャリ免許をとり、10万円でモンキーを買った。原チャリといっても、スクーターでなく、4速ギアマニュアル車であることが楽しかった。
大学1年の時は、神奈川に出て全く見知らぬ土地を、モンキーで走りまくった。
400km離れた実家に帰るのも、もちろんモンキー。60km/hしか出ないこの小さなバイクでの国道1号線は、大型トラックやスポーツカーにあおられ、子供の『なまけもの』を、後ろから象やサイ、ライオンにいたぶられているようなもんだった。
ま、それも想い出・・・。
2年生では250ccオフロードに格上げし、3年からはナナハンライダーになってアメリカンロードスターを気取っていたが、モンキーは手放さなかった。実は、あれから30年経ったいまでも、ウチの倉庫で眠っている・・・。
『HONDAモンキーZ50M』は、1967年に初代が発売。今年で50周年。1967年と言えば、奇しくも私と同い年・・・。
50周年スペシャルの販売をもって、残念ながら生産を終了することとなった。
若者は、車の免許にさえ興味がないと言い始めた昨今・・・。昔のバイクブームの時とは違い、売れなくなった。
また、さらなる排ガス規制も掛かるなか、50ccというサイズのバイクは、電動化に変わっていかざるを得ないのだそうだ。
50ccの50周年。さびしいけれど、ありがとう。
スーパーカブも名車だけれど、俺たちライダーにとっての一番の名車は、君だよ、モンキー・・・。
ウッキッキ・・・ブツブツ・・・・・。
by agra (バイアグラ)
| 固定リンク
「10.単車と車ブツブツ」カテゴリの記事
- モンキー。50ccの50周年。そして・・・。(2017.04.28)
- 未知との遭遇(2009.05.01)
コメント