« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月の4件の記事

夏のそうめんを、冬食べる

160126001

このところ、毎日頭を悩ますのが、夏にもらった『そうめん』を、どうやって食べるかだ。

奥さんがあまり『そうめん』が好きでないので、せっかくもらっても、毎年余らせてしまう・・・。延々とキッチンカウンターの上に置きっぱなし・・・。しばらくお互いに知らぬ顔をしていたが、そろそろ処分しないと、キッチンが片付かない・・・。

先日から、アトリエ兼自宅で仕事をする日は、なるべく『そうめん』を食べることにする。もう、にゅう麺は食べ飽きたので、冷蔵庫を荒らしていろんな味を試す。

160126002

今日のお題は、昨日の夕飯のキムチ鍋で余ったスープ。といっても、200ccもないが・・・。

このくらいなら、残しておいても仕方がないのに・・・なんて思うが、いやいやしかし、もったいない。いいダシが出てるんだろうし・・・。

160126003

とりあえず、冷蔵庫に封が開いたトマトパックがあったので、色が似ているので入れることにする。

『そうめん』は、2束では少ないし、3束ではこの歳には多い・・・。そこで、スープを多めにして、スープパスタならぬ、【スープそうめん】という事に・・・。

(まぁそれは、にゅう麺というのではないかとも思うが・・・。)

160126004

ダシはコンソメを足す。

160126005

スープの量を増やすには、牛乳を。つまり、【トマト牛乳スープパスタ】・・・いや、【トマト牛乳スープそうめん】となる・・・。

160126006

塩コショウでなんとなく味を調え、イタメシっぽくなるようにオリープオイルを少し加えてみる。

160126007

ここで茹でた『そうめん』投入。茹で時間を気にして急いでいたら、ピントがぼける・・・。

すぐに火を消す。

160126008

どんぶりに入れるのでは面白くないので、いつものグラタン皿に入れて、ネギを散らして粉チーズを振って出来上がり。

辛そうに見えるが、全然辛くなし。非常に上手い!

ただし、食感が『そうめん』なので、ワインに合う気はしない・・・。昼飯なので問題なし!

さて、明日は何をつくるか・・・。今晩は何が余るか・・・かな・・・ブツブツ・・・・・。

| | コメント (0)

あやしい~

160125

先日、【㈱トロワ】という『nifty正規代理店』を名乗る会社から何度か電話あり、【NTTフレッツ光】を新しいシステムの【@nifty光】に変更すればお得になると言う・・・。元々プロバイダーはniftyなので、ややこしい契約形態がシンプルになるのかと思った。

が、実は半年前にも同じ電話があったハズ。『熟考』の末、結局変更しなかったのだが、一体何を『熟考』したのか覚えていない・・・。

最近、そんな事がよくある・・・。

まぁ得になるなら良いかと契約を進め、工事日が決まり、本日書類が送られてたところで、半年前のメモを見つけた。

当事務所のNTTとの契約場合、お得になるどころか実は毎月400円くらい損をする・・・。

さらには、NTTからniftyに変わる時は問題ないが、将来niftyを辞める時に、なんと電話番号が変わってしまうという事が、半年前にNTTに電話してわかっていたのであった・・・。

すぐniftyに電話して、解約処理。

niftyとの付き合いは長く、今回もnifty本体はとても親切な対応だったけれど、そもそも【正規代理店なんちゃら・・・】という所が電話して来た事から、何かおかしいと感じていた。『契約者の契約状況によっては損をする可能性もある』という重要な事を言わず、『お得になる!』を連呼・・・(携帯がauだったら得をするらしい)。

しかも、将来電話番号が変わってしまったら、商売あがったりではないか・・・。

最近物忘れが多いので、大事な話の後は、会話の内容をなるべく細かくメモするようにしている・・・。

しかし、メモした事を忘れている・・・。どこにメモしたのかもわからない・・・。

加齢ってイヤねぇ・・・ブツブツ・・・・・!

※写真の絵;小学生の息子作。小学生が≪ハクション大魔王≫知ってるんか?

| | コメント (0)

今年も感動!四日市少年サッカー大会

16011802


週末、2週に渡って四日市市主催の【四日市少年サッカー大会】が開催され、四日市サッカー協会委員として、運営のお手伝いに・・・。

三重県内でも四日市地区は古くからのサッカーチームが多く、今年四日市サッカー協会に登録されているチームは32チーム。この【四日市少年サッカー大会】に参加のチームは40チームもあった。

以前は『サッカーの四日市』とも言えるほどにレベルの高い指導が行われてきたが、正直さまざまな理由から、最近は他地域に追い抜かれている・・・。

理由の一つには、この街には『工場萌え!』で有名な工場群を持つ大手企業がたくさんあるのだが、バブルを越え、リーマンを越え、大手企業がどんどん弱体化する中で納められる税金も減り、古くなってしまったサッカーを愛する子供達(大人も)の施設や環境を整えられなくなってきた・・・という事がある。

逆に言えば、高度経済成長の時代にたくさんの大企業を誘致することが、四日市の子供達の技術を上げる事になったってことか・・・。ただし、公害も残したけど・・・。

なんとも言えない歯がゆさがある・・・。

昨日は、先週40チームから勝ち残ったベスト8での決勝戦。

ほとんどどれも1点を争う好ゲーム。惜しくも負けていく選手たちは涙し、最後に勝ち残ったチームは、歓喜の声を上げた。

良い感動をもらったよ・・・寒かったけど・・・ブツブツ・・・・・。

160118001

| | コメント (0)

薪ストーブ焼き芋

160102002


今年の年末年始休みは、妻子達が実家に帰省し、久しぶりに一人の年越し。非常にさびしいが、楽しみでなかったわけでもない・・・。好きなものを好きなだけ飲み、食べれるかと・・・。

年末、皆を送り出して、アトリエと自宅の掃除をしていざスーパーへ!酒はあるので、あとは肉でも買って・・・っと。

しかし、実際に一人になると、2回ほどチキンを調理して美味いワインなんぞ飲んでみたけれど、自分のためだけの料理は、やはり毎日する気にならない・・・。

掃除はする。普段気になっていたところなど、妻の居ぬ間に掃除したかったところがたくさん・・・!おそらく、世の男はみんなそうだろう。本当は女性より、いろいろ気になっているのだ・・・!

しかし、細かい事が気になり過ぎて、手早く全体を見れない・・・。普段の仕事のようにキッチリとやろうとしすぎるから、時間も費用も無駄にかかる・・・。根本的に能力の種類が違うんだろうな・・・。

160102001

さて、食い物の話。1月1日の午前、昼飯を作るのがもう面倒になったので、そんな時は、サツマイモを濡れた新聞紙にくるみ、さらにアルミホイルでくるんで、熾火状態の薪ストーブに放り投げておく・・・。

そうしたら、風呂のカビ取り掃除に・・・。カビキラー片手に40分から50分、じっくり掃除をやって、そのままシャワーを浴びて戻ると、ちょうど【焼き芋】ができている!

160102003


甘い【焼き芋】も良いが、今日は昼間からビールも飲み放題なのであるから、割ったホクホクのサツマイモにバターを置いて、かるく塩コショウ・・・。イモの甘さは自然の甘さだから、意外にバターとか塩コショウが合う・・・。

これだけで十分に酒のツマミに変身!お金もほとんど掛からない・・・!

少しだけ醤油を掛けたりとか、粉チーズを掛けても、酒の肴にいいと思う。

160102004

妻子も無事に帰った。皆にも食べさせてやりたいが、酒を飲まない人には【焼き芋】はやっぱり『おやつ』のようで、ゴハンが食べられなくないからと、あまり作らせてもらえない・・・。

美味いのにねぇ・・・ブツブツ・・・・・。

| | コメント (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »