101回目の・・・・・大失敗!
写真は、今朝の朝食。大失敗とは関係ない・・・。今朝は朝一番から市民センターでガン検診。
昨夜の9時から何も食わず、やっとお腹に入れたものが粉末発泡剤とバリューム。
毎年そうだけれども、バリュームの後の朝食には、「コッテリ!」したものが食べたくなる。今日は家に帰って、チーズたっぷりのケチャップパンとたまご、濃~いカフェオレと、もうひとつチーズを!
検診を頑張っても、こんな塩分・脂肪分・プリン体たっぷりの飯を食っていては・・・ダメな歳になっているのを忘れている・・・・・。
大失敗は、昨日の話。写真は、ない。場所は近くの中学校。地区の青少年育成協議会の依頼により、中学2年生に【職業ガイダンス】の講師を頼まれた。
昨日の午後、会場へ。待ち合い準備室には、12名の講師役の方々。四日市を基点に頑張っておられるいろんな職種。看護師、消防士、音楽家、元Jリーグ選手、シクラメン農家、プログラマー、船員、美容師、フレンチシェフ、ネイリスト、取材記者、それに建築士。
主催者やら校長やらに丁寧なあいさつを受け、世の中のいろいろな職業を子供たちに紹介して、将来の進路決定に役立たせたいとのお話。
歴々の方々と同席し、校長の挨拶まで受けたもんだから、なんかエライさんにでもなったような気持ちになった。と言っても、こんな仕事をしていても、大勢の前で話をするなんて、得意じゃない。まぁそれでも、独立して数回は小さな講演も持った事があるし、なんとかなるだろう・・・・・。
甘かった・・・。相手が悪かった・・・。身長2m50cm、体重250kgの大男・・・・に、戦略無く挑み掛かってしまったようだ・・・・・。
相手は、20名の中学2年生。教室に入ろうとすると、一斉に、冷たい40個の目玉がこちらを見る。そして、その瞬間、「興味ねぇ~!」的に、身体ごと横を向いて、目を外されてしまった。
ある者は、机に大きく肘をつき、ある者は後ろの友達と話しだし、ある者はどうやら風邪は引いていないのに、大きなマスクで顔を覆い、シカメッ面・・・。
目の前に座るこの少年達(女子1名)は、12名の各職種の講師からわざわざ【建築士】という職業の講師を選んだ・・・わけではない・・・・・。学校から一方的にそういう授業(講義)のプログラムを組まれ、12分の1を選ばされただけ。そう、このオジサンの話を聞きたかったわけでは・・・ないのだ・・・・な・・・・・。
興味のない中学生に物を言う。こんな難しい仕事が世の中にあったのか・・・・。打っても響かない鐘・・・。どうやったらこの重い空気感を打開できるんだ・・・!
といっても、20名全員が建築に関して興味がないわけではなく、もちろんマジメそうに姿勢よく座っている生徒もいる。その数名の生徒達は、この人から建築業界ってどんなものなんだろう・・・って話を聞きたいのかな・・・・・。
ただし、こちらが完全にこの空気に呑まれてしまっている・・・。
この講義の準備に2日半を費やした。短い時間の講義といえども、時間の中で中身ある話をするために、タイムスケジュールを作りながら話す内容とキーワードをまとめておく。興味を持ってもらうために、いろいろなカラフルな図面6枚と模型を3つ用意。写真を見せる為にパソコンも準備。しかし、お願いしたプロジェクターは、思った通り用意されていなかったので、予期して事前に施工事例や海外のキレイな写真をカラー印刷して数十枚。
ところが、ここが今回のダメだったところか・・・。相手が中学生だってわかっていたのに、大人に話すのと同じ用意をしている。何を見せても、なにも響かないじゃないか・・・・・。
小さなネタでも笑わない。親近感を見せる為に、「オジさんも中坊のころは悪かった・・・!」なんて話しても無視・・・・・。う~・・・脇の下に汗が・・・・・!!!
普段はしゃべりすぎて、絶対に時間が足らなくなるところ、全然時間が進まない・・・。予定より早く、「なんか質問ないですか~?」を言ってしまい、・・・でも反応なし・・・。先生にうながされていくつかの質問・・・。
最後に、持って行った模型を各自の席に回したら、やっと少し反応あり!・・・そして時間切れ・・・わたくし・・・撃沈・・・。
自信を完全に失ってしまった瞬間・・・。目の前には、最初から最後まで机にうつぶせて寝ていた奴の姿が・・・。このやろ~!!!・・・・しかし、何も出来ない・・・。せめて、こいつを起こしたかった・・・・・。
よく、中学の教師が一番大変だと聞く。本当は興味がないわけではないんだよな、きっと・・・。中学生にとって、興味がないフリをする事が、最高の美学なんだ。そう言えば俺もそうだった。いきがって、親に暴言もはいたことも・・・。今は大きく後悔しているけど・・・。
ほとんど一戦を交えることなく撃沈された戦艦ヤマトではあったが、反面、すごく勉強になったかも・・・と思う・・・。でも、帰ってからなんだかすごいストレスで甘いものが食いたくなり、近所のケーキ屋でシュークリームを買ってきて、ムシャムシャと食べながら一人反省会・・・。あの時どうすれば、ツカミで心を引っ張れたのか・・・。
机を取り払うべきだったかな・・・。輪になって話をした方がよかったか・・・。現場で臨機応変にやろうとは思っていたんだが、普段毎日小学生ばかりを見ていて突然中学生を見て、その大きさにビビってしまった・・・。「じゃぁ皆さん、まるくなりましょう!」なんて、言えなかったなぁ・・・。
でもよく見れば、まだみんな幼い顔を持っている。もっと目線を合わせないと・・・。そういう意味では、大人と話すときも一緒か。まずは共感、・・・近い存在になること・・・。
来年も話が来たらリベンジか・・・!いや・・・、やめとこうか・・・中坊こわいし・・・。あぁ101回目も、本当のブツブツになってしまった・・・!!やっぱり次は、負けねぇぞ・・・ブツブツ・・・・・!!秋の空は、青がキレイだぁ・・・・・・。
| 固定リンク
「06.生活ブツブツ」カテゴリの記事
- 青春とモンキー・パンチ(2019.04.17)
- お父さんは本気になってしまう(2018.11.20)
- ジョギングコースの樹木もいろいろだな・・・(2016.06.22)
- コーヒープレスは、どんな感じだ?(2016.05.25)
- あやしい~(2016.01.25)
コメント