« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の3件の記事

沢の水

090628001 突然、目の前の息子が水没した。内心ビックリ!そりゃそうだろう!!

 久しぶりの朝明(あさけ)の山。薪を集める・・・いや山で伐採までするグループ【ポール薪】での、【納涼オールスター家族サービスバーベキュー大会!】。

 年齢も仕事もバラバラのメンバー。山に感謝し、本日は山でバーベキュー。初めての家族顔合わせ。いつもは作業着姿にチェーンソーのメンバー達に、少し久しぶりに会う。

 雨が降るかと心配されたが、はじめ曇っていた空も、昼にはピーカン!暑い、暑い!沢の水が気持ちいい。

 火の段取り何ぞは男の仕事。さっそくビールっと!今日は飲まないから・・・と言って、クーラーボックスに入れたノンアルコールビール。でも、飲まないのはそっちの方。飲まないはずなのに、ノンアルコールと同じ数だけクーラーボックスにビールを入れてました。妻に笑顔・・・!

090628002_2 家族でも、そして幼稚園の遠足でも、何度となく来ているキャンプ場。勝手知ったるなんとかで、子供達もさっそく白い岩だらけの川へ。

 調子に乗って遠くへ行こうとするガキ共に一喝しようと上の息子に近づいたら、いきなり目の前で急流で、ズル、ドボ!!息子が急流の岩の間に全身完全に水没している。

 マズイっと思い、あせって助けに行ったら、自分で這い上がってきた。本人は、私の何倍もあせった顔をしている。

 一歩間違えば一大事になっていたその様子を間近で見て、「気をつけろっ!」て怒鳴ってやろうかと思ったけど、ニコッと笑ってやった。いちいち親が説明しなくても、ちゃんと一つ物を覚えたろう。コケは滑る・・・。

 沢の水も、肉もビールも焼きおにぎりも、みんな100%で旨かった!大満足の一日であった。しかし、目をつぶると、急流の底にいる息子の顔が浮かぶ・・・。・・・あせっった・・・ブツブツ・・・。

|

メロディ&ザ・バンディッド

090618001_5090618002_5 ブログって、こんな事ばかり書いていいのだろうか・・・。別に読みたくないよなぁ、誰も・・・。また【トランザム7000】の話なんて。

 前回の書き込みから懐かしくなってしまって、忙しいのにDVDで映画の音だけステレオで流しながら図面を描いているこの頃・・・。

 このイーグルマスクと、カルーい感じのトークがたまらない。この時代のアメリカ映画は、ネチネチ・イライラさせられるようなところが何もないんだよね。

090618004_2 この映画が1977年制作。主演のバート・レイノルズ以下、サリー・フィールド、ジェリー・リード、ジャッキー・グリーソンらは皆、この後超有名人になっていった俳優たち。豪華メンバーだよ。

090618005 こんな映画を見てからハイウェイに繰り出すと危険極まりない・・・。ついついアクセルを踏み込んでしまう。アメリカンハイウェイは、道は広いし車の数が相対的に少ないから全然危険じゃないし・・・。「うぉ~!120マイルじゃぁ~!!」

 しかし、アメリカはそんなに甘くない。そこらじゅうにポリがいる。コーナーから現れた対向のパトカーが、スピードガンで測ってたりする。全く気が抜けない。少ない所持金を、どのくらいワシントン州に払っただろう。抵抗すると、銃が出てくるし・・・。

090618006_2 子供の頃大好きだった映画がもうひとつ。

 【小さな恋のメロディ】。全く毛色の違う映画だなぁ。なんだか甘酸っぱーい初恋の物語。

 ヒロインのトレーシー・ハイドが可愛かったんだよ。でも、この映画は1971年公開のもの。テレビで見たとしても、まだ小学校1,2年生だったから、トレーシー・ハイドの方がずいぶんお姉ちゃんだったんだな。

090618008  ガキの頃、天然パーマで頭がクルクルだったから、主演のマーク・レスターの頭のクルクル加減に自分を重ねていた。何となく似てるなぁ、なんて自分で勝手に思っていたりして・・・。今の私の姿を知っている人は、きっと噴き出すな。

 中学の時、中古レコード屋で買ったこのLP。去年実家の納戸から持ってきたが、実はプレーヤーが無いので聞けない・・・。儲かったらプレーヤー買わないとと思っているんだが、なかなか優先順位が上がってこない・・・・・。

 あぁ、70年代。子供の頃の夢は、今だに叶わないなぁ・・・。・・・ブツブツ・・・っと。

|

GM破綻  あぁ、あこがれのアメリカが

090608001_2 今朝の朝日新聞にあった写真を見て、どうしてもデジャブというか、前に見た景色のような気がした。古い写真をゴソゴソとひっくり返し、「おぉ!」っと言う一枚を発見。

 おんなじ場所の写真をとったよ。偶然に!20年も前に!しかも車で一人で走行中に!

090608002_2 変なこと覚えているもんだ。人間の記憶力ってすごい。(普段は昨日会った人の名前も思い出せないのに・・・)

 変な感動だね。たまたま撮った写真で、人も写ってないから、今までじっくり見た事なんかないのに。 

 新聞の写真は70年。私がこのラスベガスを訪ねたのは89年の冬。若干、建物が変わっている。

 GMの破たんに関するコラム。昔のアメリカは、何もかもが新しくて素晴らしくて良かったねぇ・・・、ってことを言いたい写真だろうな。

090608003_2090608004  20数年前、19歳で初めてアメリカに降り立った。すでに日本は、いろんな意味であこがれの国アメリカを追い越し、世界の超先進国となっていたんだけれども、見るもの感じるものは何もかもがすごくて、新しくて、感動で震えたもんだ。よく見れば、右も左もド田舎なのにね。

 ブルース・スプリンクスティーンに感動して、ジョンクーガー・メレンキャンプやブライアン・アダムスを口ずさみ、エアロ・スミスとカンズで頭を振り回す。皮ジャンとリーバイス、トニー・ラマのブーツとレイバンのサングラス。星条旗がカッコイイと思った。完全にアメリカかぶれのガキンチョだった・・・。

090608006 生まれて初めて買った四ツ輪がポンティアック。先に渡米していた親友がマスタングかぶれになっていたんで、それなら俺はって、大好きな映画【トランザム7000】でバート・レイノルズが操る【ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム(6.6リットル)】を探した。イーグルマスクと言われた、あの名車だ。

 結局はお金がなかったんで、ランク下の5リットルのファイヤーバードを買った。もちろん中古。でも、ボロだけど大好きで乗りまくった。

090608007 シアトルを拠点に、西海岸はいろんな所を走った。ラスベガスは帰国間近でカリフォルニア、アリゾナ、ユタ辺りを周った時。

090608008 いまどきこんな車は無いわなぁ。無駄だらけ・・・。デカくて、燃費悪くて、視認性最悪で後ろなんて見えやしない。真っ赤な内装の車なんて、信じられるか・・・って感じ・・・。

 まぁしかし、車なんてそれが楽しかったんだ。金額じゃないけど、【贅沢】っていう麻薬でウカれてた。今じゃ、「次買う時は絶対ハイブリッドだぁ!」なんて言っている。まぁそれも今の心を満足させる【贅沢】か・・・。世の中のためには良いことだけど・・・。

090608005 そんなポンティアックが無くなってしまう。GMさんも、名実ともに(?)国の支配下になって、売れそうなブランドだけ残して、ダメ男君たちは遂にポイっ。

 まぁ今となっては、いい車を作っているわけでもないし、現代のアメーリカンの姿はセンス全くなしで魅力なんて感じないが、歴史ってやつが好きなのが人間。ひとつの身近な歴史が無くなると思うと、ちょっと胸が熱くなる。

090608009 GMさんは生まれ変わるのか。正直、いち片田舎の日本人としては、そんならもうアメ車なんていらないや、って思ったりして・・・。

 雇用とか、アメリカの威信とかいろいろあるんだろうけど、ちいちゃな車なら、日本車乗ろ!日本車いいよ、しっかりしてて。いろんな事考えて作ってあるし・・・。

 そのうち日本車も歴史の上からなくなる日が来るんだろうか・・・ブツブツ・・・。

|

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »